コロナも終焉に近づき、マスクの着用の義務化も緩んで来ました。やっと春が来たという感じでしょうか。
当教室ではマスク着用や消毒をそのまま継続しますが、時間内の人数制限は撤廃します。
どうぞ時間内はご自由にお稽古にいらして下さい。
従いまして時間はコロナ前の通りお清書が出来上がり次第終わります。
3月21日から時間枠を撤廃します。時間内自由。
綾西 火曜(15時〜21時)
金曜(15時〜21時)
瀬谷 水曜(15時〜19時)
土曜(17時〜21時)
東柏 月曜(17時~)
水曜(15時~)
木曜(15時~)
土曜(13時~15時)
5月の稽古日
日 |
月 |
火 |
水 |
水 |
木 |
金 |
土 |
土 |
|
||||||
|
東柏教室 (学生)17~19時 (一般)19~21時 |
綾西教室 (一般)10~15 (学生)15~21 |
瀬谷教室 (学生・一般) 15~19時 |
東柏教室 (一般)10~12 (学生)15~19 |
東柏教室
(学生)15~19 |
綾西教室 (学生・一般) 15~21時 |
瀬谷教室 (学生・一般) 17~21時 |
東柏教室 (一般)10~12時 (学生)13~15時 |
|
||||||
4/23
|
4/24 5月① LINE➀ |
4/25 5月① LINE➀ |
4/26 5月① LINE➀ |
4/26 5月① |
4/27 5月① |
4/28 5月① LINE➀ |
4/29 5月① LINE➀ |
4/29 5月① LINE➀ |
|||||||
4/30 審査 |
5/1 5月② LINE② |
5/2 錬成会 |
5/3 × |
5/3 × |
5/4 × |
5/5 5月② LINE② |
5/6 5月② LINE② |
5/6 5月② LINE② |
|||||||
5/7 |
5/8 5月③ LINE③ |
5/9 5月② LINE② |
5/10 5月② LINE② |
5/10 5月② |
5/11 5月② |
5/12 5月③ LINE③ |
5/13 5月③ LINE③ |
5/13 5月③ LINE③ |
|||||||
14 |
15 × |
16 AMは× 15時から 5月③ |
17 5月③ LINE③ |
17 5月③ |
18 5月③ |
19 6月① LINE➀ |
20 6月① LINE➀ |
20 6月① LINE➀ |
|||||||
21 |
22 6月① LINE➀ |
23 AM5月③ PM6月① LINE③ |
24 × |
24 × 午後のみ 6月① |
25 6月① |
26 × |
27 × |
27 × |
|||||||
28 |
29 × |
30 × |
31 6月① LINE➀ |
31 AM6月① 午後× |
6/1 × |
6/2 6月② LINE② |
6/3 6月② LINE② |
6/3 6月② |
6月の稽古日
日 |
月 |
火 |
水 |
水 |
木 |
金 |
土 |
土 |
|
||||||
|
東柏教室 (学生)17~19時 (一般)19~21時 |
綾西教室 (一般)10~15 (学生)15~21 |
瀬谷教室 (学生・一般) 15~19時 |
東柏教室 (一般)10~12 (学生)15~19 |
東柏教室
(学生)15~19 |
綾西教室 (学生・一般) 15~21時 |
瀬谷教室 (学生・一般) 17~21時 |
東柏教室 (一般)10~12時 (学生)13~15時 |
|
||||||
14 |
5/15 × |
5/16 AMとLINE× 15時~5月③ |
5/17 5月③ LINE③ |
5/17 5月③ |
5/18 5月③ |
5/19 6月① LINE➀ |
5/20 6月① LINE➀ |
5/20 6月① LINE➀ |
|||||||
21 |
5/22 6月① LINE➀ |
5/23 AM5月③ PM6月① LINE③ |
5/24 × |
5/24 × 午後のみ 6月① |
5/25 6月① |
5/26 × |
5/27 × |
5/27 × |
|||||||
28 |
5/29 × |
5/30 × |
5/31 6月① LINE➀ |
5/31 AM6月① 午後× |
6/1 × |
6/2 6月② LINE② |
6/3 6月② LINE② |
6/3 6月② |
|||||||
6/4 |
6/5 6月② LINE② |
6/6 AM6月① PM6月② LINE① |
6/7 6月② LINE② |
6/7 6月② |
6/8 6月② |
6/9 × |
6/10 × |
6/10 × |
|||||||
6/11 |
12 6月③ LINE③ |
13 AM6月② PM6月③ LINE② |
14 6月③ LINE③ |
14 6月③ |
15 6月③ |
16 6月③ LINE③ |
17 6月③ LINE③ |
17 6月③ |
|||||||
18 |
19 × |
20 AM6月③ PM7月① LINE③ |
21 7月① LINE➀ |
21 7月① |
22 7月① |
23 7月① LINE➀ |
24 7月① LINE➀ |
24 7月① |
|||||||
25 |
26 7月① LINE➀ |
27 AM7月① PM× LINE➀ |
28 × |
28 × |
29 × |
30 × |
7/1 × |
7/1 × |
海老名市東柏ケ谷6-13-1
相鉄線 相模大塚駅歩7分 さがみ野駅歩12分
東柏ヶ谷小学校近く
海老名市・綾瀬市・大和市の通学範囲
・月に3回(曜日の振替可)
月曜日:19時~21時(一般)
水曜日:10時~12時(一般)
土曜日:10時~12時(一般)
月曜日:17時~19時(学生)
水曜日・木曜日:15時~19時(学生)
土曜日:13時~15時(学生)
・月謝:一般 5,000円~、学生 3,000円
・本代:600円(半年分前払い3,600円)
・入会金:一般 3,000円、学生 1,000円
夏休みの宿題・書初めなども指導します。
・塾保険に加入しています。
・半紙・筆は厳選したものを販売しています。
・書き損じ半紙のリサイクル活動に参加。
綾瀬市綾西3-1-9
綾瀬市・海老名市の通学範囲
海老名駅より国分寺台第12行きバス約12分 国分寺台第11バス停下車すぐ
(一般部)火曜日:10時~12時 19時~21時
(学生部)火曜日・金曜日:15時~19時
・月に3回(曜日の振替可)
・月謝:一般 5,000円~、学生 3,000円
・本代:600円(半年分前払い3,600円)
・入会金:一般 3,000円、学生 1,000円
夏休みの宿題・書初めなども指導します。
・塾保険に加入しています。
・半紙・筆は厳選したものを販売しています。
・書き損じ半紙のリサイクル活動に参加。
横浜市瀬谷区宮沢2丁目
相鉄線 三ツ境駅より 南瀬谷小学校行きバス約8分 B集会所バス停下車1分
(一般部)土曜日:19時~21時
(学生部)水曜日:15時~21時
土曜日:17時~21時
・月に3回(曜日の振替可)
・月謝:一般 5,000円~、学生 3,000円
・本代:600円(半年分前払い3,600円)
・入会金:一般 3,000円、学生 1,000円
夏休みの宿題・書初めなども指導します。
塾保険に加入しています。
半紙・筆は厳選したものを販売しています。
書き損じ半紙のリサイクル活動に参加。
新規教室開講
新規生徒募集
羊舟支部(指導:兎澤羊舟先生)
場所:瀬谷教室(横浜市瀬谷区宮沢2丁目2-5)
日時:金曜日(月3回)
10時~12時(一般部)
15時~17時(学生部)
役職:
・芳林書道院 会長 月刊 「芳林書道」編集
・毎日書道展 審査会員、総務部システム委員 企画委員
・一瀾書道会副理事長、総務局長
・神奈川書家クラブ 会計副部長
・かながわ書道まつり 事務局長、物販部長、陳列副部長、ステージ部長など歴任
◆教室:
◇東柏教室(海老名市東柏ケ谷6-13-1)
◆対象;18歳以上、一般部のみ
●月;18:00~21:00 ●水;10:00~12:00 ●土;10:00~12:00
◇綾西教室(綾瀬市綾西3-1-9)
◆対象;6歳以上、一般部まで
●火;10:00~~15:00 (一般部のみ) ●15:00~21:00 (学生部と一般部)
●金;15:00~21:00 (学生部と一般部)
◇瀬谷教室(横浜市瀬谷区宮沢2-2-5)
◆対象;6歳以上、一般部まで
●水;15:00~19:00
●土;15:00~21:00
その他、サークル3か所指導
◇師匠;
1997年~2003年まで髙木聖雨先生に師事
以降、水川舟芳に師事
書歴:
●日展
第31回 日展入選
●謙慎書道展
秀逸5回、特選2回
●読売書法展
秀逸3回、特選1回 幹事
2003年 H16 毎日に移籍
●毎日展
2003年 H16 毎日展会員に移籍
2007年 H19 第59回毎日展 会員賞 審査会員
●國井誠海賞 受賞
●神奈川県美術展
40回 特選
48回 美術奨学会記念賞
●東京国際書展
佳作2回、東京都知事賞
日本工業新聞社賞 鑑査員
特別大賞 審査会員
以後退会